大阪・関西万博 モーリシャスパビリオン様の1.6mサンゴ水槽!その後の様子
水槽サイズ | W1600×D500×H800 mm 一式 |
---|---|
水槽の種類 | 海水魚水槽 |
モーリシャスパビリオン様の1.6mサンゴ水槽!定期メンテナンスで管理中
EXPO2025大阪・関西万博のモーリシャスパビリオン様にて、1.6mサンゴ水槽を特注で製作・販売し、レイアウトや設備一式の管理を行っております。
水槽設置後は、定期メンテナンスサービスで毎週メンテナンスを実施しておりますが、展示開始から約2か月が経過した現在は、サンゴや海水魚たちが環境に順応して成長を続け、よりいっそう活発に泳ぐ姿をご覧いただける水槽となりました。
設置直後の様子は別ページでご紹介しています。
≫前回の様子はこちら
たくさんのサンゴを導入し、モーリシャスのサンゴ礁を再現している水景が特徴です。
特に蛍光グリーンが美しい『スターポリプ』がこんもりと成長した姿はひと際目を惹きます。
ブルーグリーンの体色が美しい小型魚の『デバスズメダイ』たちの群泳が、より自然な海の水景を演出してくれています。
万博にご来場の際はぜひお立ち寄りください。
1.6m大型水槽を美しくキープするメンテナンスのポイント
こちらの水槽は、機材などを全て壁内に収めた『埋め込み式水槽』のため、絵画のような展示方法でアクアリウム部分をより際立たせることができます。
その反面、ガラス面がクリアに見える分、わずかな汚れでも目立ちやすい特徴があります。
そこで週1回の定期メンテナンスに加え、水質管理とクリーニングを徹底し、常にクリアな水景を維持するよう努めております。
コケ対策のポイント
コケ(藻類)は、水槽の鑑賞性を損なう最大要因です。
水・栄養塩・光がそろう水槽環境ではコケが発生しやすいため、以下のの方法でコケを抑制しています。
- ・スクレーパーやパッドを用いた物理的クリーニング
- ・コケを食べる貝類やエビ類の導入
- ・水流ポンプの角度調整による停滞域の解消
スクレーバーだけでなく、壁面のコケを食べる『シッタカガイ』や底砂のコケ・汚れを食べる『マガキガイ』などのお掃除生体の活躍にも頼り、急激なコケ増殖を防止しています。
エビや貝の生息環境に近い底砂などの素材を使用し生態系を再現することが、美しい水槽を長期維持するポイントです。
この水槽で暮らす生き物たち
鮮やかなブルーの『ナンヨウハギ』や黄色い体色がアクセントカラーになっている『ミゾレチョウチョウウオ』などの色とりどりの海水魚たちと、『ミドリイシ』などのサンゴを中心に飼育しています。
モーリシャス共和国の美しく色鮮やかな海の世界を再現しています。
ナンヨウハギ、ヒレナガハギ、デバスズメダイ、インディアンバガボンド、トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、ホンソメワケベラ、ハギの仲間、ミドリイシほかハードコーラル各種、ソフトコーラル各種、エビ類、貝類 など
幅1.6mの大型水槽は水量が多く、その分魚たちがのびのびと泳ぎます。
更にサンゴは実は毒を持つ生き物なのですが、水槽の広さに余裕があるため、多くの種類を飼育してもトラブルが起こりにくく安心して飼育することができます。
イベントや撮影に合わせて短期レンタルサービスも実施しています
アクアガーデングループでは、期間限定イベントや撮影用途に合わせた水槽の短期レンタルレンタルサービスを承っております。
目的に応じて、以下のような水槽をご用意できます。
- ・海水魚水槽
- ・サンゴ水槽
- ・淡水魚水槽
- ・淡水魚水槽
- ・金魚・メダカ水槽
- ・いけす・活魚水槽
- ・タッチプール水槽 など
また、オーダーメイドでご希望サイズの水槽を製作することも可能で、150cm超の大型水槽や円柱水槽にも対応します。
内容により準備期間を頂戴する場合がございます。
特にオーダーメイド水槽の制作には約4週間を要しますので、日程が決まり次第お早めにご相談いただけますと幸いです。
短期レンタルサービスをご検討の方、ぜひお気軽にお問い合わせください。